ウインカーを出さない人の心理とは?やはり出さない方がかっこいいと思う人は一定数いる

人間関係、コミュニケーション

「ウインカーを出していないから、真っすぐ行くんだろうな」と思ったら 当たり前のように曲がってくる車や

車線変更時もウインカーで合図を出さないような 明らかに危険で道路交通法を違反している場合でも頑なにウインカーを出さない人は一定数います。

【ウインカーを出さない人の心理】ウインカーを出さない方がかっこいいと思っている【方向指示器問題】

ウインカーを出さない人は

  • ウインカーを出さない方が玄人感が出てかっこいい
  • 逆にウインカーを出すことはダサい、女々しい

など 思いやりが欠如しており、少しの見栄から指示器を出さない場合が多いそう。

ウインカーを出さない人は「ウインカーを出す人を”初心者”や”真面目くんお優等生”」というレッテルを貼っており、

ウインカーを出さないのは ウインカーを出す人達よりも一歩先を行ってる気になっています。

普通に違反な上に危ないですが、

昔ヤンキー漫画が流行ったように今も「悪いこと、不良行為=かっこいい」と認識している人はめずらしく無いので、

ウインカーを出さないという微妙な悪さで「違反している俺かっこいい」と思っている人もいるかもしれません。

そして「一度ウインカーをあえて出さずにいても特に問題無かった」と成功体験を得てしまった人は、

「もう今更ウインカー出してた頃に戻れない」みたいな事にも陥り得ます。

ウインカーを出さない人の理由は他にも

  • ウインカ―を出さなくてもどこいくかわかるからいいだろ
  • 動きを読まれたくない

など、様々な理由がある。

スポンサーリンク

【ウインカーを出さない人の心理】「日本だけじゃない」海外でもウィンカーを出さない人はたくさんいる

アメリカでもウインカーを出さない人が多数見られ、

これは「Toxic masculinity(有害な男らしさ)」という心理から来ていると言われています。

トキシックマスキュリニティが出ているのはウインカーだけではなく、

  • 「ヘルメット未着用」
  • 「シートベルトをしない」
  • 「足を放り出して原付を乗る」

など 特に車やバイクなどで「女々しいからやらない」というこだわりで出ていると言われています。

危なさそうな車に対しては車間距離を取って、

違反だとしてもウィンカーを出さない層が一定数存在し、「ウインカーを出してくれ」という声は届かないと思うので、

少しでも危ない雰囲気が漂っている車からは車間距離を取るなどして対策するしかないのが現状です。

日本一ウインカーを出さない県は岡山!?

本題に移ります。先ほど紹介したようにこちらは、「方向指示器(ウインカー)を出さずに車線変更や右左折する車が多い。」という質問に対してJAFに寄せられた回答結果の一覧です。

この「日本一ウインカーを出さない県」として、非常に不名誉な称号を得てしまったのは岡山県という結果に・・・。次いで2位に「日本一運転マナーの悪い県」としてこれも不名誉な称号を得てしまった香川。3位に香川と同じく四国から徳島、という結果になりました。

1位の岡山県、2位の香川県と共に90%以上もの同県民が「ウインカーを出さない人が多い」と感じてるという驚きの回答です。

日本一ウインカーを出さない県はどこ!? より

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました