カレーの常温保存は加熱しても当たる確率が上がる?食中毒になった事ない人も要注意[ウェルシュ菌]

エンタメ

カレーを多く作って 2、3日保存しておいたり、

「コクを出すためにあえて寝かせたりする」という話はよくあります。

しかし、カレーを常温で寝かせると熱で死なない[ウエルシュ菌]が繁殖することがあるので、

「冷蔵保存をすること」を推奨されています。(食中毒の確率を減らすために当たり前のことを言っていると思いますが)

「カレーを常温保存でも食中毒にならなかった」という経験から

カレーをタッパーや別の容器に移して冷蔵する作業を怠るナメプをしていると

忘れていた頃に当たるなんてパターンもあるとかないとか

カレーの常温保存は加熱してもウェルシュ菌に当たる可能性はある 

  • ウェルシュ菌はもともと動物の腸管内、土壌等自然界に広く存在していています。
  • ウェルシュ菌は、加熱調理しても、芽胞という殻を作って生き残る性質があります。
  • このため、カレーなどを調理した後、常温で保管していると、芽胞となって生き残ったウェルシュ菌が、温度が下がり増殖に適温となった食品の中で活発に増えてしまいます。それをそのまま食べてしまうことで食中毒が起こります。

ウェルシュ菌食中毒はこうやって予防!

やむを得ず、調理後保存する場合は、食品がウェルシュ菌の増殖しやすい温度帯(12~50℃。特に43~45℃で活発)にある時間を短くしましょう。例えば、小さな容器に小分けするなどして、なるべく早く冷蔵庫に入れましょう。

ウェルシュ菌は、加熱後温度が下がった食品中では、通常、芽胞ではなく熱に弱い栄養体で生存しています。このため、加熱調理で菌の数を減らすことができます。菌の数が少なくなれば、食中毒のリスクも低くなります。

引用元:二日目のカレーが好きなのですが、食中毒の危険があると聞きました。本当ですか?【食品安全FAQ】 より
error:
タイトルとURLをコピーしました