【独学】社会人の英語の勉強のやり直しに重要なことは継続と楽しむこと【生涯学習】

エンタメ

私はほんの最近、英語を勉強し始めるようになりました。学生時代は英語はそれなりに勉強はしていたものの、「翻訳アプリが発達したら終わりヤン」と思ってしまったことで一旦断念しましたが、改めて英語学習の重要性に気づきます。

元々、海外のコンテンツを楽しみたい気持ちはありましたが、ネットで外国人ともコミュニケーションを取る機会があったり、他でも活かせそうなところがいくらでもあるので、英語力を身に着けても多分損はありません。

英語学習はとにかく肩の力を抜いて「勉強してる」という感覚を無くすことを重きに

英語学習は今まで過ごしていたろくでもない時間を割り当てているだけで、やることもなく趣味感覚で取り組むというポジションに置いていれば勉強という感覚が薄れて楽しめるようになるかなと…

学生時代は勉強自体楽しいと思えることができない可哀そうな奴だったので、できるだけ楽しさに重きを置いた勉強に取り組むことに重点を置きました。

英語学習は自分はどこまでいけるのか試すものでもあり、

「以前まで全然聞き取りも読むこともほとんどできなかったのに今は割と読めるようになってる…」と英語学習で自分の成長を喜んだり、

「自分ってやれば出来るんだ…」と自信に繋げることもできます。いつまでも成長を感じなければ普通に凹みますが…

対戦ゲームでも同じく「自分の成長の過程」が面白さの正体で、逆にゲームに飽きることはゲームに飽きているのではなく成長しない自分に飽きているだけだ」と言われています。

【Netflix勉強法】紙とペンを用意して英語音声、英語字幕の動画を見ることが最強の英語学習方法

自分が「これなら英語の勉強を続けられる」と強く感じた巷で話題の英語学習方法が

「英語音声、英語字幕で動画を見る英語学習方法」です。

字幕も音声も全て英語で見て、わからない単語やフレーズが出てきたらその度にグーグル翻訳や単語検索で調べてノートにメモをするの繰り返すだけです。

PCで動画を見て勉強するなら出来ればデュアルモニターで、1画面は動画、もう一つは翻訳画面や検索画面の2画面のような環境でやるのが好ましいです。

しかもこの方法は楽しいだけではなく、本で勉強するのとは違いリスニングもできるので、あわよくば英語を聞き取れるようになる可能性を秘めています。

ちなみにNetflixだと日本語字幕と英語字幕を同時に表示できる拡張機能もありますが、

日本語字幕をすぐ見て英文をすぐ理解った気分になってしまい、調べる手間が無く記憶に定着し難いかもしれないので私は使っていません。

単語を思い出せれば記憶を定着しやすくなるので、一旦自力で思い出す時間を設けるのも大事です。

【超初心者向け】誰でも1年間継続できる海外ドラマ英語学習法

一般的な方法だと同じエピソードや動画を4回見て反復練習する勉強方法とされていますが、

上記動画のおっしゃられているように、同じエピソードを見るのはめちゃめちゃ面白く無いので多くても2回しか見ることは無いと思います。

とにかく継続できればいいので、

Netflixだと国内のアニメもいくつか英語音声+字幕付きが入っている作品があるので、海外ドラマに限定に限定することもありません。

しかし、国内アニメを翻訳した英語は割と綺麗なことが多く、

海外ドラマや海外アニメの方が現地のスラングをふんだんに使っているイメージがあります。

また、Youtubeなら英語圏の方々のエンタメ動画が腐るほど転がっていますが、英語字幕の方はかなり精度が高いので英語字幕付きの海外動画でも十分勉強できます。

ネットフリックスに入らなくても自分が好きな海外のチャンネルを見つけられるリサーチ力があれば無限に英語の勉強ができます。

日常的に英語を使うとより上達が早くなる

語学留学から帰ってきた友人から

「日本は英語を使う場面が無いから、日本語を英語に変換する癖を付けてんねん」と聞いたことがありますが、

日本語だって書く習慣が無ければ書けなるように、英語を勉強するにも日常的に英語を使わなければ英語も忘れてしまいます。

語学留学も身の回りの環境を全て英語にしているから上達が早くなることもあるように、日常の身近なことから英語を使っていると上達も早くなるはずです。

例えば

  • スマホの言語設定を英語にする
  • SNSで英語圏の人をフォローする
  • 日常の身近なことや考え事を日本語から英語に変換する
  • 英語日記をつける

など英語を勉強するだけの時間じゃなく、普段から英語を使う癖を付けているだけでも大分差が出ると思います。

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました